鎌倉歴史散策の歴散加藤塾別館、鎌倉古道を訪ねる頁です。
鎌倉古道 鎌倉街道・鎌倉往還
三のV 天王町駅から岸根公園まで
繰り返すが、古道は、天王町駅へ向かわず、踏み切り(令和の初めに高架となり踏切は無くなった)を渡り、現在の古町橋を渡ると大きな団地の中を通り、古道なんて分からなくなってしまう。しかし江戸初期の東海道は、このまま進むのだろうと気を取り直して歩くと、水道道との交差点、天王町商店街の交差点を通り越して、国道16号の交差点へ出る。
交差点を向かいへ渡った右の崖裾にビルにはさまれて「延命地蔵」がある。きっとここが慶安元年(1648)以前の八王子往還との追分だったのだろう等と微笑む。
ところが、良く調べてみると左図のように「八王子街道は」この交差点より南側にたわんでいるのだ。保土ヶ谷区の歴史散策のパンフレットでも、現在の国道16号より1本南の路地を「旧八王子街道」としている。
又、このあたりは、帷子川の氾濫原だった事も頭に入れ、それに今井川の流れも違っていた事を考慮に入れ、芳賀先生は、古町橋を渡り詰まったところで古代の道は消えたものとされている。
しかし、明治の地図に書かれた点線道が16号交差点から北の山へ登っている。この点線にそって、延命地蔵の脇を上ってみると、段々畑のように墓が連なる。墓石には、色々な氏が刻まれているので、共同墓地のようだ。
込み入った住宅の細い路地に沿って、左へ出ると細いながらも自動車の通れる道へ出るので、右へ坂を登っていこう。
坂を登っていくと、何時の時代のものか分からないが、右側の藪沿いに切通した跡を感じる。かなりの急坂である。ある程度上ったところで振り返ると、帷子川沿いの町並みの見晴らしが良い。
途中右の広いほうへ登り、上りきって50mも進むと「宮田中学前」のバス停に出る。こんな狭い道なのでバスは一方通行である。左へ尾根沿いに歩く。狭い道の割には車の量が多いのでうんざりする。途中右側に「鎌谷町」のバス停を見て、先へ歩くと峰岡町・岡沢町・鎌谷町の町境から右斜めに入る路地が古道である。
左図のとおり、ここで尾根が二手に分かれている右の尾根へ入ることになる。路地へ入るとまもなく右側の金網の裾になんだか良く分からない動物の細工が置いてある。金網の向こうは斜面を利用した公園である。
尾根道なのだが、三十年ほど前は両側はのどかな畑で、左下に自衛隊が見え、その向こうに交通裁判所が見えた。今は道の両側は、近年らしいこまごまとした家がびっしりと張り付いているので、尾根であることすら分かりにくい。途中分譲地らしい右への坂のところで、景色が広がり「横浜駅西口」のビルの群れが見える。
大きな屋敷が両側に並んだところで、一端道が低くなり、土橋風の尾根を越えると、緑が豊富な「三ツ沢公園」に入る。
以前は漠然と公園の駐車場の中に通りが残っていたが、最近では陸上競技場が大きく整備され、古道の場所まで広げたので面影はない。
駐車場の西側を道に沿って進むと、緩やかな桜並木の下り坂になる。
右側には「三ツ沢公園」の森が深い。
下りきると左側に横浜市立市民病院の玄関が見える。向かいの右側には、薬局屋さんが立ち並ぶ。ここで塾長と一緒の古道歩きの塾員は、休日なのに市民病院に頼んでトイレを借りた。市民病院さんありがとうございました。
広い道は病院に沿って左へ曲がっているが、まっすぐな狭い方が古道である。
歩いていくと、道の狭さの割には立派なトラス橋の岡沢橋で、第三京浜を越える。
道はだらだらと新しい住宅街の坂を下りながら「三ッ沢上町」の交差点へ出る。
頭の上には横浜駅西口方面から新横浜方面への立体交差の陸橋が走る。
陸橋の下を歩道橋で右斜め先へ、国道一号を渡ろう。
渡った先の交差点右向こう角に自販機が並んでいるが、その家は左の地図を見ると新横浜通りをわたって青色の古道が始まる。
現地調査でこの小さな十字路が昔からのものとわかり、かつてはこの自販機の家も万屋だった時代があったのだろう。
そのまま先へ登ると正面に製薬会社のビルがあり、右側の坂の登りかけに医院がある。
こちらの急坂が古道である。さっきの宮田町の坂もきつかったが、ここも結構急坂である。坂を上り詰めた先に信号がある。
信号を超えて左側のマンションを過ぎると大きな家があり、右側は昔ながらに畑になっていて、おじさんが鍬で耕している。なんだかほっとする。
しかしこんな都会で農業を維持するのも大変なんだろうなと感心する。
その先に、中丸小学校があり、古道は学校に突き当たる。学校にそって進むと学校の向こう側に掘り道があり、右側にコンクリート橋で渡っている。あぁ、小学校の敷地のために道を付け替えたと分かる。
少し先で右へ行く。正面の道は古地図にはあるが、現在は途切れてしまっている。歩くと割りと裕福そうな分譲地が左に続く。
この分譲地が直進の古道をなくしたんだとうなづく。
やがて古道は、片倉一丁目の片倉台団地で消える。
団地の中は分かり難いので、団地内通路を右へ右へたどると、崖の森へ突き当たり団地外周道路となる。外周道路に沿って左へ大きくカーブをしていくとマンションに突き当たるので、右へ坂を下ろう。ずうーっと下っていくと、神大寺小学校の脇へ出る。神大寺は「かんだいじ」と読む。
学校の端に広い道路があるので、信号でわたり、向かいの路地に入ると直ぐに左右に旧道がある。それも越えて緩い坂を登る。じきに右側に広い畑が広がる。畑の向こうの森は日枝神社だ。やがて道は突き当たるので、左の広い道路へ出よう。道路沿いに右へ歩けば、岸根公園の南端が見える。
岸根公園にそった広い通りを公園の東端までいくと交差点がある。
今回はここまでとして、左へ曲がり武道館の前を過ぎ、池の向こうに横浜市営地下鉄の「岸根公園駅」から帰ろう。
三のV 天王町駅から岸根公園まで