鎌倉歴史散策の歴散加藤塾別館、鎌倉古道を訪ねる頁です。

鎌倉古道 鎌倉街道・鎌倉往還

三のV 鶴間常楽寺から町田駅まで

杉山神社から北上すると昔からの集落らしい農家風の家が続く。

左に火の見櫓もある。

やがて、道路整備事業のため拡張をしたので、やや複雑な形の交差点に出る。直進すると右に森の残る切通し風の坂道を下り「鶴金橋」の交差点に出る。

余談だが、この交差点から左(西)へ云って見ると付け替える前の古い川と付け替えた新しい川の二本の川を二つの鶴金橋が渡っている。

実に左図のとおりなのだ。

そしてその先右に伽藍が立派な泉龍寺がある。

この寺の施設の立派な事、ぜひ見学してゆこう。三重塔をはじめ色々な建物などがあり、お寺のテーマパークのようだ。

元の道に戻り、少し進んだ右に鳥居が見えるので、階段を上って行くと金森天神社があり、背後は金森天神山市民の森が繁っている。

道へ戻ると、この先の道は広く整備され、両側に都営金森団地が立ち並ぶ。

左右に都営金森アパートが続き、緩い上り坂を上がっていく。

広い道は右へ曲って行くが、真っ直ぐに入る細い方の道が古道だ。

道は狭いのにやたらと車が通るので、鬱陶しい感じだが、古い屋敷や新築の住宅が続き、やがて右側に大きな木の繁った家のある小さな交差点で左を見ると神社がある。

ここも杉山神社と云う。

杉山神社については、小寺篤著「杉山神社と左馬神社の謎」に詳しいのだが、武藏風土記には七十二社が記されているそうだ。

によると、安房の忌部氏の武藏国都築郡の鶴見川進出の根拠とも言われる。祭神も、日本武尊、五十猛命等となっており、読んでも難しい内容ではっきりした結論は分からなかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先へ進むと住宅の中を進み道が左へ曲るところで、古道は横浜線の線路で消えていた。

道を左へ道に沿って右回りに歩くと町田天満宮がある。

天満宮に今日一日の無事を感謝の祈りを捧げ、歩道橋で横浜線を越える。

ついでに広い通りも越えて、まっすぐ道を入り、「三塚」の信号で、旧八王子街道に合流し左へ進む。

 

 

道は古街道らしく今では一方通行の狭さだが、なんとなく商店街の活気が感じられえう。

先へ進むと左右に通る広い通りとぶつかる。

私の地図は現代の方も少し古いので未だ開通していない。

広い通りの向こうに左右に道が分かれている。

これが、地図ではアドホックのホの字にあたる。

 

この二俣を右へが古道だ。先へ歩くと前方に踏切が見えるので、長崎屋を左へ入り、小田急町田駅北口交番の前で、今回は解散しよう。

 前の頁三のU 上瀬谷八幡社から鶴間常楽寺まで

    三のV 鶴間常楽寺から町田駅まで

 次の頁四のT 町田駅から小野路まで