鎌倉歴史散策の歴散加藤塾別館、鎌倉古道を訪ねる頁です。

鎌倉古道 鎌倉街道・鎌倉往還 

畠山重忠特集

畠山次郎重忠終焉の地二俣川特集 日本ドットコムさんの重忠特集

画像は、矢先稲荷の天井絵から拝借

重忠が巴御前と一騎打ちで鎧袖を毟り取った図

一 遺跡の紹介

  二 二俣川合戰

  三 吾妻鏡重忠出演一覧

重忠は秩父一族の嫡流では有りませんでしたが、嫡流の川越重頼が頼朝の命令で娘を義経に嫁がせ、義経の謀反の縁坐で殺されてしまい、重忠が嫡流となりました。しかし、武蔵国の検校職を有していたため、策士の時政は婿の武蔵守平賀朝雅の支配の邪魔となり、しいては己が野望の妨げとなるので、重忠の従兄弟稲毛重成を使って謀反の罠にかけ重忠を呼び寄せ、鶴ヶ峰において義時を大将として殺させます。

この中で義時は重忠の忠義を説き、時政をいさめますが、継母の牧の方からのなさぬ仲をこぼされ、云うことを聞いたと、吾妻鏡は書いております。それにしては弟の時房が上の道を通って副大将として出陣していますので、これは上の道途中から中原街道を使って、重忠の背後に回り退路を断つ行動に出ています。このあたりが吾妻鏡の不思議なところで北条氏の子孫が書いているのですが時々ボロが出ています。

この鶴ヶ峰近辺において畠山重忠の古戦場として、或いは戦死の地としての遺跡となります。今を去ること796年前(入力当時、現在810年前)、元久2年(1205)6月22日鎌倉幕府元老で文武両道に輝く畠山重忠が時政とその妻牧の方の姦計にはめられ、謀反人に仕立て上げられ一族たった134騎で数万といわれる大軍を相手に戦いながら、しかも謀反人ではない証拠に武装もせず平服のままで、約4時間に及ぶ死闘の末42歳の生涯を閉じた畠山重忠の伝説を含めた遺跡を紹介します。

なお、重忠は常に「畠山次郎重忠」と記名されていますので、例えば和田太郎義盛は、官職につくと「和田左衛門尉義盛」と記名されていますので、いっさいの官職につくような権力志向はなかったようです。このあたりも彼を精錬潔癖な人柄に感じる所以でしょう。


赤い実線は、推定鎌倉古道「中の道」。赤い点線は失われた古道。ピンクは迂回路。

1、首 塚 (旭区鶴ヶ峰1丁目3)畠山重忠がここで愛甲三郎季隆に首を切られた場所。右の写真

2、首洗い井戸 (同上)首を洗い清めたと言われる井戸がかつて川底にあったが、今は川の流れを変え、埋め立てて区役所の駐車場になってしまった。

3、鎧の渡し (同上)越し場(こしっぱ)とも云われ昔は川幅も広く水量も豊かだったので舟で渡っていたが、侍は頭に鎧を載せ歩いて渡ったところからこの名がついたと云われるが、川の流れを変え埋め立ててしまった。

4、さかさ矢竹 (旭区鶴ヶ峰1丁目4)重忠が自害直前に「我正しければこの矢に枝葉を生じ繁茂せよ。」と地面に刺した矢が根付き繁ったと云われ区役所の北の土手に生えていたが、庁舎増設の際に失われた。

5、片割れしどめ (同上)合戦の激しい馬蹄にかけられ咲く花が片割れであると云う、区役所の北の土手に生えていたが、さかさ矢竹同様庁舎増設の際に失われた。

6、六つ塚 (旭区鶴ヶ峰本町1071)重忠の郎從134騎を埋めたと云われる土饅頭の塚が六つあり、薬師寺という寺になっている。右の写真

7、矢畑・腰巻 (旭区鶴ヶ峰本町1339)北条勢が射た無数の矢が畑に植えたように沢山有ったのでこの名が、又取り囲むほど矢が多かったので腰巻の説もあり。むしろ義時本陣が高台にあり、それを取り囲むように崖下に水流がある場合に腰巻と名付けているらしい。

8、隠れ穴 (旭区今宿南町1720)この穴に愛甲三郎季隆が隠れていて矢を放ったと謂れる。私は未だ見つけられません。

9、硯石の水 (旭区鶴ヶ峰本町1034)崖に湧き水があり、この水で墨をすったと謂れる。今は標柱が一本だけ。

10、駕籠塚 (旭区鶴ヶ峰本町1197)重忠の急を聞き、駕籠で駆けつけた奥方がここで自害し、駕籠ごと埋められたと云う。古老によると以前はもっと東にあったが水道施設の整備のとき、移したと謂れる。左下の写真

11、重忠地蔵 (旭区万騎が原105番隣)県営住宅建設の際に多くの人骨が出たので、重忠合戦の遺骨であろうと塚を立て地蔵を祀ったので、畠山重忠地蔵と名付けたが、実は昔の八王子街道の頃の行き倒れた無縁仏らしいとの説もある。「中の道二のT」頁終りの「大山道分かれ道説明」にあった、西への道が大池からここらを通って長昌寺を経ての大山道であったのだろう。

12、万騎が原 (旭区万騎が原)ここに重忠合戦の鎌倉盛が数万騎も集まったとの事から、かつての牧ケ原を万騎が原に明治時代に直したという説がある。この牧ケ原の牧は本来、租庸調の租を馬で朝廷へ提出するのが牧で、ここは榛谷(はんがや)の牧だったようだ。この榛谷の地に榛谷四郎重朝が頼朝の許しを得て伊勢神宮を荘園領主として庄園をたてたのが榛谷御厨だと思われる。重朝は、叔父の小山田別当有重の四男なので重忠の従兄弟である。次頁の重忠関係系図参照。

写真提供は、専属カメラマン血糖値くん

 

特集 重忠まんじゅう

二俣川名物「重忠まんじゅう」を紹介します。
私の居住地の二俣川では、2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも演じていましたが、畠山重忠が北条時政の姦計にはめられて、たった134騎で北条義時率いる万単位の軍勢と闘って、討ち死にした名所であります。旭区ではこれにちなんで旭の逸品として「重忠饅頭」があります。
この饅頭は、旭区二俣川の手作りカステラの店「茶和」さんでしか売っておりません。程良い甘さの饅頭ですので、二俣川へお越しの機会がありましたら、ぜひ召し上がってみてください。
場所は二俣川駅北口駅前のドン・キホーテ脇から試験場通りを5分ほど歩いたクリエイト前の「清水が丘住宅前」信号を右折し、100Mくらい歩いた右の道路から引っ込んであります。

一 遺跡の紹介  二 二俣川合戰  三 吾妻鏡重忠出演一覧