鎌倉歴史散策の歴散加藤塾別館、鎌倉古道を訪ねる頁です。

鎌倉古道 鎌倉街道・鎌倉往還

五のV 洗足池から大井町まで

洗足池から中原街道を大森第六中学校にそって、坂を登って行くと信号で右斜め向こうに入って行く道が見える。これが古道なので向こうへ渡ろう。車がすれ違うのはちょっと無理かなと思われるタイル敷きの商店街が続く。やはり車は一方通行のようだ。店が増えたところは、左に東急池上線「長原駅」の入り口がある。駅は地下駅らしい。直線道は、信号で環七を渡り、尚先へ真っ直ぐに続いている。

環七を渡り終え、先へ歩くと、両方向に車が走れるようちょっと広い通りになる。なお、道はまっすぐに続く。やがて右側に白い鉄の網目の様な建物が目に入る。何だろうと思ってグーグルを見ても「ハウスM」としかないので、住宅なのだろう。

先へ歩くと次の信号は「江原駅入口」の交差点である。ここの左にある「メロンパン専門店」が面白い。甘いモノ好きにはたまらないことであろう。

信号向こうになおも細い道が直進するので先へ進もう。

この細さが、古道を物語っている。

ここを文治五年(1189)旧暦の7月奥州攻めに千葉介常胤と八田右衛門尉知家とが大將軍となり、一族並びに下総・常陸の勇士らを相具し、宇太・行方を経て、岩城・岩崎を廻り阿武隈川を渡って出会うように進んでいったのだと、勝手に想像しながら歩いていく。

 

 

細道が続き、やがて第二京浜国道を渡ると、左側には中延学園朋優高校がある。学校のはずれで、南北の道に出会い、古道は少しずれている。南北を見るとどちらも坂が下っており、古道は尾根道であることがうなづける。

道はゆったりとした左カーブで進む。右側に西大井福祉園と公園がある。小さな公園だが、トイレ設備も整っているので一休みしよう。

公園から先へ進むと、時期に新幹線のガードが見える。その前左に、なんと伊藤博文の墓がある。ネットで調べてみた結果、伊藤家だけの墓地だそうだ。そういえば、現在の地図でも周りの保育園や幼稚園・中学校に伊藤の文字が見える。私の記憶では、この辺りの旧地名は伊藤町だった気がする。それもネットで調べたら伊藤町の北半分が西大井六丁目・南半分が西大井五丁目になったそうだ。晩年の伊藤博文はこの地に暮らしていたらしい。

新幹線のガード下には横須賀線が通る。横須賀線を踏切で渡ると、左側に西大井駅がある。駅前で道は二股に分かれる。左はニコンの本社工場前を通りJR大井町駅前へ出るので、ニコンは昔「日本光学」といったので「光学通り」と呼ばれている。実は私の父がこの工場で働いていたことがあり、私も見学に訪れたことがあった。

古道は、二股の右の通りである。何の変哲もない、ごく一般的な商店住宅街が続く。左に妙に古い作りの家が珍しい。看板も「大井編物技芸教室」とこれまた珍しい。

二つ目の信号には「滝王子」とある。右へ少し行ったところに「瀧王子稲荷」があった。これが小字の由来らしい。「滝王子稲荷」は昔この付近に滝氏という一族が住んでいてその邸内社だったようだ。道は大井警察署の前へ出る。

 

 

 

そのまま進むと「池上通り」にぶつかる。ここで芳賀先生はまっすぐに進み古道とぶつかるとあるが明治の地図には、細い路地が通じているようだ。

坂を下る手前に左右に細い道があるので、左へ曲がろう。

路地を進むと左側に「西光寺」があるので、古道の復活だ。

古道は右へ曲がると東海道線に突き当たる。ガードをくぐり向こうへ出られるようだが、そちらへは行かずに、その手前を左へ曲がる。

 

 

 

 

そして路地を進んでいくとお稲荷さんの前を通り、ぶつかって左へ出ると「池上通り」へ出る。右へ歩くと大きな交差点に出るので、陸橋で「お地蔵さん」の前へ出る。三又のお地蔵さんである。

私は子供の頃、この大井町の一本橋通りにほど近い場所で小学校三年まで育ち、その後大井町線下神明駅そばで小学校卒業までいた。

その頃の思い出に、月に三度ほどこのお地蔵さんの縁日があり、お地蔵さんから光学通りまでの東西の道に露店が並んだものであった。少ない小遣いで本の付録の余ったボール紙の幻灯機などを買って組み立てたものだ。しかし、お地蔵さんの謂れには疎かった。最近ネットで調べたところ次のような品川観光協会の記事に出会った。

古く平安時代(795〜1185)には、このあたりに十一面観音を祀った観音堂があったと伝えられる。その堂が戦乱により焼失したあとに、諸国行脚の高僧がこの辺りの地中から読経が聞こえてくるのを不思議に思い、掘ってみると地蔵菩薩像が出てきた。そのためこの場所に丁重に祀った。
後に病気、災害の「身代わり地蔵」として庶民の信仰を集め、今でも線香が絶えることが無い。
また、この場所は夏目雅子主演の映画「時代屋の女房」でも有名。

古道は、消えてしまっているが、芳賀先生はこの地蔵から立会川沿いの権現様へ出てたとみておられる(明治の地図にはない)。

それに合わすとお地蔵さんから北北西をめざすと、公園の先へ歩き、拡張された広い通りを横切り北へ向かうと旧立会川沿いに権現様がある。

子供の頃「権現さま」と呼んでいたが、現在の地図では「大井蔵王権現神社」とある。宮司さんらしい方に尋ねたら祭神はスサノオノミコトだとのこと。道は東急大井町線脇の道で突き当たる。

この先は、JR工場内を通っていたらしい。

前の頁五のU 沼辺から足洗池まで

   五のV 洗足池から大井町まで

次の頁六のT 大井町から伊皿子(泉岳寺上)まで

もう一つの道

   五のU別路 沼辺から池上本門寺まで

   五のV別路) 池上本門寺から大井町まで