鎌倉歴史散策の歴散加藤塾別館、鎌倉古道を訪ねる頁です。

鎌倉古道 鎌倉街道・鎌倉往還 

ニのU 大池公園から鶴ヶ峰まで

 

池のほとりで昼食を終えたら出発。

左図の明治の地図には、池の北辺から東北東・右斜め上へ直線の道が描かれているが、これは今では公園内の道となっている。

この道を、東へ歩き午前中に公園へ入った入口へ戻ろう。

 

 

 

先ほどの大山道の看板前から、横断歩道で反対側に行きそのまま向うの道へ真っ直ぐ行く。道の真ん中にある境界石がかつての街道を教え、小さな川を渡ると、道は突き当たり、左へ曲がると、右へ大きな円を描いて進む。

カーブが終わる頃に左に墓場があるが、その昔、有力者は屋敷の西側に菩提寺を建て(西方浄土思想)祖先を回向していた。その名残か屋敷の西側に墓場があるが、この辺の墓石は殆どが江戸時代中期のものである。これは生活の安定してきていた事を物語っているものと思われる。

その先の左下に旧家があるが、道路との境が土塁になっている。こんな所に鎌倉時代の面影が残っているんだな。

 

 

 

 

土塁の上に小さなお堂があり、友人の血糖値さん(青い服)が中を覗いてみたが、結局なんだか解らない。

と書いてはいるものの、この写真は10年以上前のものなので、実は周りの風景は新築住宅に替わってしまっている。当然のことだが、土塁もなくなってしまった。
旧家はバックして現代的に建て替わり、旧家跡はアパートになっている。川際に昔の案内石碑と最近模倣した石碑が立っているが、高さ30cm程度なので見逃さないように。

すぐに広い通りに出るので、右の信号で横断歩道を渡ると「桐ケ作下」のバス停。

そのまま左斜めに入って行くと上り坂になり、右側には大きな旧家が並ぶが、左側は急に開けて駐車場ばかりだ。以前は道との境界に小さな土塁のある畑だった。先で道が二股に分かれ「寿々木植木」の看板がある。

真っ直ぐの道は今宿への連絡路なので、右へ行こう。右へ上ってゆくと左側の下に旧家が見えるが、ここでも道路境に土塁が残っている。この土塁が鎌倉古道の堀道の名残である。写真提供は、専属カメラマン血糖値くん

                                                              

坂を上り詰めると保土ヶ谷バイパスを陸橋で渡る。ここから下を見ると忙しげに自動車が行き来している。これを上から見ていると「昭和の切通しか」なんて馬鹿な事を思ったりする。

先へ行くと左近山団地で道は消えるが、道を向うへ渡りアパートの左を通って向う側へ行くと、北へ向かう道があるので、二つ目(右の写真)を北へ向かおう。

この道は芳賀先生によると小字を「長堀通り」と云うそうなので、今では平らな尾根道だが、昔は両側に土塁があり凹形の堀切道になっていたのであろう。

右向うに中学校が見えるが、周りはついこの間まで畑ばかりだったのに、今では新デザインの白っぽい色の住宅ばかりになってしまった。住宅の中をまっすぐに進むと、やがて陸橋で新幹線を渡るが、この陸橋が線路に直角にかけたので、古道が曲げられている。

新幹線を渡ると右へ行き杉林(最近住宅になってしまった)と畑の間の狭い道が古道。

左に新築のアパートとマンションが道を広げて並び、本宿小学校脇で道を渡ると両側には、近頃建ったばかりのおもちゃの兵隊さんでも出てきそうなモダンな住宅が並んでいる。その分、開発で道が拡げられている。右の住宅の隙間から明治の地図の如く、椚(くぬぎ)の林が覗ける。

 

 

 

その先は早く住宅が開けたところらしく、規制がうるさくなかったので、道はあくまで狭く農道に家が張り付いた感じの小道が続き、やがて左側の景色が開けて下に二俣川(川の名)と高梨乳業の工場が見える。

 

ビルを除けば鶴ヶ峰の稜線がついこの間まで、あの二俣川合戦の陣立てを思い浮かばせてくれたのだが、急にマンション建設が進み景色も間々成らなく成って来てしまった。

(畠山重忠が北條時政の姦計にあって謀反人に仕立て上げられ、鎌倉へ呼び寄せられるのだが、北條義時以下数万騎の軍勢が待ち受ける鶴ヶ峰において、たった134騎で戦い滅亡した。)

やがて相鉄線で道は付け替えられ、先の踏み切りを渡りスーパーの先で右の路地へ入ると川の残骸も歩道公園に整備され見る影もない。わずかに左の植え込みに「鎧の渡し」と「重忠首洗い井戸」の標柱があるが、元は5mほど下の河原に木枠で囲った湧水が有って、この水で重忠の首を洗い清めて鎌倉へ持ち帰ったといわれる。

しかし、川の流れを替えてしまい、おまけに埋め立てて区役所の駐車場にしてしまったので、なんの面影もない。図左上の印は旭区役所。ゆるい坂を上りかけると右側に重忠首塚があり、畠山重忠が愛甲三郎季隆に矢でうたれ、この地で首を切り落とされたと伝えられる。塚に上がってお参りをしていこう。

重忠は「鵯越の逆落とし」で馬を背負って下ったと伝説のある武将で、智仁勇を備えた鎌倉武士の鑑である。畠山次郎重忠の「終焉の地特集」を書いたので、ご覧戴きたい。

鶴ヶ峰の駅へは、区役所北の水道道交差点を右へ曲がり、まっすぐ東へ行けば駅へ出る。

前の頁二のT 柏尾から大池公園まで

   ニのU 大池公園から鶴ヶ峰まで

次の頁三のT 鶴ヶ峰〜中山

次の頁ニのV 畠山重忠の「終焉の地特集」へ